
プログラミング言語の種類と選び方!初心者におすすめのプログラミング言語とは【2020年】

本記事ではそんなお悩みを解決します。
「プログラミング」は副業で始める人が増えたり、教育必修科目になるなど最近注目を集めています。
プログラミングと言ってもその種類や選び方はさまざま。
本記事では2020年今から始めるプログラミング学習について、初心者向けにプログラミング言語の種類と選び方を解説します。
本記事の内容
- プログラミングの種類
- プログラミング言語の選び方(2020年最新)
本記事の信頼性
- プログラミング歴6年(HTML/CSS、JavaScript)
- 文系出身で新卒からプログラミングを始めて、本業でWebサイト制作・開発を多数経験
- 現在はマーケティング職でスキルアップのためにPythonとSQLを勉強中
詳しく解説していきます。
もくじ
プログラミング言語の種類

プログラミング言語の種類
プログラミング言語にはいくつかありますが、ピックアップして紹介します。
プログラミング言語の種類
プログラミング言語 | 目的 | 特徴 |
HTML/CSS | Web制作/Webサービス | Webページ制作で使うマークアップ言語。まずは必ず覚えておくべき言語です。 |
JavaScript | Web制作/Webサービス | Webページ制作やWebサービス開発で使います。初心者にも覚えやすい言語です。 |
PHP | Web制作/Webサービス | Webページ制作やWebサービス開発で使います。初心者にも覚えやすい言語です。 |
Ruby | バックエンド | WEBアプリケーションを作るときのバックエンドのプログラミング言語 |
Go | バックエンド | Googleが開発した言語で近年注目されている |
Java | Web/業務アプリケーション | Webサービスやアプリケーションで使われる。スマホ決済やブロックチェーンで再注目 |
SQL | データベース操作 | データベース間の操作や分析で利用するプログラミング言語 |
Python | AI・機械学習 | AI・機械学習やディープラーニングで使われる言語 |
Scala | Webサービス、スマホアプリ | Webサービス開発やスマホアプリで使われる言語。近年注目。 |
R言語 | 統計データ分析 | 高度なデータ分析や統計で利用する言語 |

次の章で、もう少し具体的に分類してどんな言語を選べばいいかを紹介しますね。
初心者におすすめ!プログラミング言語の選び方【2020年】

初心者におすすめ!プログラミング言語の選び方【2020年】
プログラミング言語の選び方は目的によって異なりますが、本記事では、以下の4つの観点からプログラミング言語を紹介します。
- 平均年収の高さ
- 求人数の多さ
- 人気・シェアの高さ
- 難易度(初心者におすすめ)
①平均年収の高さ
日経XTECHの調査によると、最も使っているプログラミング言語と年収の関係は以下の結果になっています。
- 1位:JavaScript
- 2位:SQL
- 3位:C/C++, R
- 5位:VBA
1位のJavaScriptが最も多く、平均年収は663万円。
JavaScriptはWebサービス開発では必ず必要とされるプログラミング言語です。
Webサービス開発以外にも、マーケティングなどサイト制作にも使われるので、非エンジニアでも利用することがあります。
2位から6位までは、データ分析などによく使われるプログラミング言語で、デジタルマーケティングがさかんになる中で、膨大なデータを分析するために使われます。企業でデータ活用のニーズが増加していることが伺えます。
②求人数の多さ
レバテックキャリアの2019年6月の調査では、以下の結果となっています。
プログラミング言語の求人数
- 求人件数ではJava、PHP
案件数では、JavaやPHPが拡大しています。
スマホ決済やブロックチェーンの拡大で、人材需要が伸びていることが起因として考えられます。
プログラミング言語の求人数:伸び率
- 求人伸び率ではPythonに注目
求人の伸び率ではPythonが伸びていることがわかりますね。
PythonはAI、機械学習・ディープラーニングなどで使われるプログラミング言語。
AIの伸びにより今後求人件数はさらに拡大していくでしょう。
③人気・シェアの高さ
人気・シェアは全世界、国内と二つの観点でみていきましょう。
- 全世界シェアではPython、Java
- 国内シェアではC/C++、Phython、Java
- 伸び率ではともにPython
全世界シェア
2020年3月の「PYPL PopularitY of Programming Language」の調査によると、WorldWideでのシェアは以下のようになっています。
ここでも、PythonとJavaが強いことがわかりますね。
この二つを比較してみると、WorldWideでは2018年頃を境にPythonがJavaを超えてトップシェアになっています。
国内シェア
こちらは国内シェア。日経クロストレンドの2019年11月の調査によるとC/C++, ついでPython, Javaというシェアになっています。
国内では従来主流のC/C++と、伸びているPython, Javaが主流になっていますね。
④難易度【初心者におすすめ】
プログラミング初心者がまず最初に始めやすい言語を筆者観点で紹介します。
- プログラミング初心者は、HTML/CSS、JavaScript + PHP or Rubyがおすすめ
- 将来性でみるならJavaやPythonにもチャレンジしよう
難易度別にプログラミング言語を紹介します。
難易度別プログラミング言語一覧
プログラミング言語 | 難易度(筆者主観) | 初心者おすすめ度 | 備考 |
HTML/CSS | 低 | 初心者にも覚えやすい言語です。Webサービスなら必須。 | |
JavaScript | 低 | 初心者にも覚えやすい言語です。Webサービスなら必須。 | |
PHP | 低 | 初心者にも覚えやすい言語です。JavaScript、HTMLは必須 | |
Ruby | 低 | 初心者にも覚えやすい言語です。Webサービスなら覚えておくとベター。 | |
GO | 低 | シンプルな構造で比較的覚えやすい。 | |
Java | 中 | PHPなどに比べるとやや難しい。JavaScript、HTMLは必須 | |
SQL | 中 | Javaに比べると難易度は低い。概念を覚えれば比較的覚えやすい。 | |
Python | 中 | Javaに比べると難易度は低い。少ないソースコードで読みやすいプログラミングが可能。 | |
Scala | 高 | オブジェクト指向や関数型の概念を覚える必要があり、初心者には不向き。Javaとの相性が良いのでまずはJavaをやろう。 | |
R言語 | 高 | 統計のプログラミング言語のため知識が必要。 |
初心者でも、フロントエンドのプログラミングは比較的覚えやすく始めやすいです。
- フロントエンド:Webサイトなどの動きなどの目に見える部分の処理(初心者向け)
- バックエンド:サーバやデータベースなどの目に見えない部分の処理
フロントエンドはHTML/CSS、JavaScriptが例で、フロントエンドの場合は、これらは必須のプログラミング言語。
この二つをまずは必須として、さらにPHPやRubyを加えるとより、希少性が高まり稼ぎやすくなります。
プログラミング学習の始め方:初心者向けプログラミングスクール5選【無料あり】

プログラミング学習の始め方:初心者向けプログラミングスクール5選【無料あり】
プログラミング学習を始めるには、プログラミングスクールで学ぶのがおすすめ。
無料でできるものもあります。
本記事では、僕がおすすめするプログラミングスクール5つを紹介します。
プログラミング学習におすすめのプログラミングスクール5選【無料あり】
- TECH::CAMP(テックキャンプ ):ビジネスから最新テクノロジーまで網羅的に学べる
- CodeCamp(コードキャンプ):
完全オンライン型で現役エンジニアのマンツーマン指導
- TechAcademy(テックアカデミー):短時間で学べるブートキャンプあり
- DMM WEBCAMP:受講者満足度90%以上!転職保証付き
- Progate(プロゲート):初心者でも無料で学べる動画サービス
①TECH::CAMP(テックキャンプ)
TECH::CAMP(テックキャンプ )は全国8教室に加え、オンラインでの学習も可能。
AIなどの最新テクノロジーからビジネススキルに到るまで、網羅的に学ぶことができます。
パーソナルメンターがついており、「学習継続」にも力を入れています。
開講時間 | 平日: 16:00 〜 22:00 土日祝日13-19時 |
習得できること | - Webサービス開発 - VR・3Dゲーム開発 - デザイン - AI(人工知能)入門 - iPhoneアプリ開発 |
教室 / 授業形式 | 全国8教室(渋谷、新宿、池袋、東京駅前、御茶ノ水、早稲田、名古屋、大阪)/ オンライン |
料金 | 月額: 19,800円(初月無料)+入会費用: 198,000円 |
おすすめの人 | 最新のテクノロジースキルを徹底的に学びたい人 |
今なら無料体験会を実施中です。
プログラミングだけでなく、ビジネススキルや最新テクノロジーも一緒に勉強したい人は一度体験してみる良いと思います!
>> まずはTECH CAMP(テックキャンプ)の無料体験を見てみる
②CodeCamp(コードキャンプ)
CodeCamp(コードキャンプ) は完全オンラインのマンツーマンプログラミングスクール。
開講時間も7:00-23:40と仕事の前後に学べるので、サラリーマンにもおすすめです。
講師はすべて現役エンジニアで、転職支援サービスもあります。
開講時間 | 7:00 〜 23:40 |
習得できること | - 0からwebサービスを開発できるスキル - オリジナルECサイト制作を通じて実践的な技術 - Webの基本知識 |
教室 / 授業形式 | オンラインのみ |
料金 | Webマスターコースの場合 148,000円/2ヶ月(レッスン20回) 248,000円/4ヶ月(レッスン40回) 298,000円/6ヶ月(レッスン60回) |
おすすめの人 | 初心者でWEBサービスを作りたい方 / 完全オンラインでじっくり学びたい方 |
CodeCamp(コードキャンプ)では、無料体験レッスンを行なっています。
さらに今なら無料体験レッスン受講で、割引クーポン1万円分がもらえます。
お得な今の時期にぜひオンラインプログラミングスクールを試してみては?
>> クーポン1万円分もらえる!CodeCamp(コードキャンプ)無料体験レッスンを予約してみる
③TechAcademy(テックアカデミー)
一般的なプログラミング、アプリケーション開発に加えて、WordPressコースやWebマーケティングコースなど、豊富なカテゴリーでのプログラムがあります。
短期集中の「オンラインブートキャンプ」もおすすめ。
開講時間 | 15:00 〜 23:00 |
習得できること | Webアプリケーション(Ruby on Rails) Webデザイン Webディレクション Webマーケティング WordPress iPhoneアプリ Androidアプリ Unity UI/UXデザイン Java Python Node.js ブロックチェーン |
教室 / 授業形式 | オンライン |
料金 | 99,000円〜 ※はじめてのプログラミングコース4週間の料金 |
おすすめの人 | 幅広いジャンルを学びたい方 / 専門性に特化して学びたい方 / 完全オンラインでじっくり学びたい方 |
④DMM WEBCAMP
未経験からITエンジニアへ転職したい人は、DMM WEBCAMP を使いましょう。
伴走サポートで、転職成功まで徹底的に指導・サポートしてくれます。
ビジネス教養コースで学ぶだけというのも、もちろん可能です。
開講時間 | 11:00 〜 22:00 |
習得できること | 未経験からITエンジニアへ転職を徹底的に伴走サポート |
教室 / 授業形式 | 渋谷 / オンライン対応可 |
料金 | DMM WEBCAMP: 498,000円 / 3ヶ月 ビジネス教養コース : 128,000円 / 1ヶ月、218,000円 / 2ヶ月、298,000円 / 3ヶ月 |
おすすめの人 | 未経験からITエンジニアに転職したい人 |
⑤Progate(プロゲート)
Progate(プロゲート) は無料からプログラミング学習ができるオンラインサービス。
わかりやすいサービスUIと無料から始められるので、スキマ時間に学びたい方や、まずはプログラミングを知りたいという方におすすめです。
開講時間 | 常時 |
習得できること | HTML、CSS、JavaScript jQuery Ruby Ruby on Rails5 PHP Java Python Command Line Git SQL Sass Go React Node.js |
教室 / 授業形式 | オンライン |
料金 | 無料会員:¥0 プラス会員: ¥980/月 |
おすすめの人 | まずは少しずつプログラミング学習を始めたい方 |
まとめ:プログラミング言語の種類と選び方!初心者におすすめのプログラミング言語

まとめ:プログラミング言語の種類と選び方!初心者におすすめのプログラミング言語
プログラミング初心者は、 HTML/CSS, JavaScriptといったフロントエンド言語から始めましょう。
加えて、将来性が高く伸びている、またシェアが高いJavaやPythonにチャレンジすると良いと思います。
プログラミング初心者が選ぶべきプログラミング言語
- プログラミング初心者は、HTML/CSS、JavaScript を覚える。
- 上記ができたら、PHPやRubyのサーバーサイドを勉強すると、希少性が上がる。
- 将来性でみるならJavaやPythonにもチャレンジしよう!
プログラミング学習を始める時は、オンラインスクールがおすすめです。
プログラミング学習におすすめのプログラミングスクール5選【無料あり】
自分の目的に合わせたプログラミング言語を選んで、スキルアップやキャリアップにつなげていきましょう!