
こういった考えを持っている人も多いのではないでしょうか。
結論からお伝えすると、未経験からの転職は可能です。
むしろ業界自体が右肩上がり、求人数も増えていたりと上昇トレンドにあります。
本記事では、未経験でマーケティング業界に転職してキャリアアップする方法について解説していきます。
本記事の信頼性
この記事を書いている私は、10年以上マーケティング業界で仕事をしています。
- ベンチャー企業から大手企業、外資系企業など複数経験
- 自社製品のマーケティングや、顧客へのコンサルティングなどクライアントワークも経験しています。
- マネージャーとして採用側も経験しています。
もくじ
本記事では、「未経験でもWebマーケティング業界で働くことはできるのか?」についてお答えしつつ、未経験の人におすすめの求人の探し方と、実際に10年働いて、採用されるためのポイントを私なりに解説したいと思います。
未経験からWebマーケティング業界へ転職してキャリアアップする方法
冒頭でもお伝えしましたが、未経験でWebマーケティング業界で働くことは可能です。

んー可能と言われてもスキルもないし、入社できたとしてもやっていけるかなー。

Webマーケティングの仕事で必要なスキルについて、少し分解して見ていきたいと思います。
Webマーケティングで必要な3つのスキル
- マーケティング=「売れる仕組み」を作る
- ツールを使う
- 自分なりに仮説を考え「再現性」を高めていく
1. マーケティング=「売れる仕組み」を作る
一般に、マーケティングとは=「売れる仕組み」を作ることと言われます。
ざっくり、Webマーケティングの流れを分解すると、
- Webサイトに来てもらう
- 商品を購入してもらう
- リピーターになってもらう
基本の流れとして、この分解をしておくと良いと思います。
つまり、商品が「売れる仕組み」をWebを使って作っていくことが、Webマーケティングの仕事になります。
横文字で聞き慣れない言葉も多いかもしれませんが、覚えてしまえば、考え方はシンプルですので、未経験でも安心してください。
2. ツールを使う
基本的なマーケティングツールは、普段SNSを使っている人であれば、大丈夫です。
特に、ブログ作っている人であれば、もはや日常的に使っているようなツールばかり。
ツールを使って、クライアントの代わりに作業代行するとか、レポートを作るといった仕事からスタートしていくことが多いと思います。
例えばこんな仕事です。
メール配信をする、SNS投稿をする、広告レポートを作成する・・・など
ツールを使って仕事をすることに抵抗がなければ、未経験でも全く問題ありません。
3. 自分なりに仮説を考え「再現性」を高めていく
おそらく、ここがマーケティングの中で最も難しく、重要なスキルだと思います。
マーケティングには正解がありません。
ですので、自ら考え仮説を立て、検証をしていくことが必要です。
マーケティングにおいて、最も重要なことは「再現性」です。
マーケティングとは、「仕組みを作る」こと、ですので、たまたまやったら出来ました!で終わってしまうと、次に活かすことができません。
なせ成功したのか、を考え、次はもっとこうしたら伸びるんじゃないか。と新たな改善を考える。
その結果、正解に近づく確率を高めていくことが重要です。
地道ではありますが、正解がないところから正解を作るのが醍醐味でもありますので、
こういった思考を楽しさとして考えていける人であれば、スキルは正直その後でも大丈夫です。
Webマーケティング会社を選ぶポイント
まず、未経験からWebマーケティング会社へのキャリアは大きく二つに分かれます。
- 自社製品のマーケティングをする
- クライアントワーク(顧客への提案~運用)をする
求人は、どちらでもあります。
1. 自社製品のマーケティング
自社の製品の一つの製品に責任を持ちマーケティングを担当。1つの領域に深い知識を得ることができます。
例えば、化粧品のマーケティング、ITサービスでのマーケティング、など。
2. クライアントワーク(顧客への提案〜運用代行)
顧客へのマーケティング提案や運用代行といった仕事。
複数の顧客を担当する場合が多く、幅広く多くの経験を得ることができます。
例えば、広告代理店、SEO会社、など
もし未経験から転職をする場合は、私は②をおすすめします。
②の場合、先輩社員と一緒に教えてもらいながら、多くの企業のマーケティングを自分の経験として学ぶことができます。
クライアントが売る商品や戦略、使っているツールもさまざまで、マーケティング経験を積むという意味では、これ以上ない絶好の機会です。
ただ、ここは人によって考え方も異なるので、顧客と向き合ってする仕事が良いか、社内で専門的に知識を深めていくかなど、どんな仕事が向いているかこれまでの経験などもふまえ、ぜひ考えてみていただくと良いと思います。
その上で、②のクライアントワークの場合の選び方の一例です。
①Webマーケティングでやりたいことが特に決まっていない人
まずは、100人以上の広告代理店やWebマーケティングのサービスを扱う会社に就職すると良いでしょう。
最大手では、サイバーエージェント、オプトという会社などです。
仕事の種類や経験できる数も多く、社員もさまざまな人がいるので、今後のキャリアのイメージや相談も会話しながら決めていけば良いと思います。
②ブロガーやアフィリエイトで将来稼ぎたい、副業したい人
コンテンツマーケティング、SEOの会社がオススメです。
SEOとは(検索エンジン最適化)のことで、Googleなどの検索サイトでサイトを上位表示させる技術のこと。
集客方法、ライティングスキルや、SEOなどの知識がつけば、そのまま独立や副業も出来ます。
正直、ブロガーやアフィリエイターを目指すならこの一択だと思います。
③広告を学びたい人
Google広告や、Facebook広告など広告全般の知識を学びたい人はWeb広告系の会社がおすすめ。
例えば、セプテーニ、ギャプライズなどです。
広告領域は、特にツールを使うことも多いので、技術的な観点でキャリアを広げたい、スキルを身に付けたい人はおすすめです。
未経験OKなWebマーケティング会社の求人を探す方法
未経験からWebマーケティング業界の転職する最も近道は、転職エージェントを利用することに尽きます。
求人紹介以外にも、履歴書の書き方や面接対策までしてもらえるので、初めてでも安心です。
Webマーケティング業界におすすめのエージェントは、下記3社です。
※日本最大級の求人数。あらゆる業種・職種を保有しており、まずは登録しておきたいエージェントの一つ。
※大手転職エージェント。非公開の厳選求人やサイト内の転職人気企業ランキングが便利。
※IT、WEB業界に特化した転職エージェントです。未経験OKからの案件も多数あり、初めてITやWEB業界を目指す場合におすすめ。
まずはこの3社に登録して活動をすれば、問題ないでしょう。
その他はこちらの記事でも紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
-
転職で年収を100万円以上アップさせる4つのコツと具体的な方法【経験談あり】
続きを見る
最後に:未経験の方が面接前に必ず押さえておくべきこと【経験談】
マーケティング採用側として多くの面談を通じて思ったこと。
それは、スキルや経験はあくまで、基準の一つでしかないこと。
受験で言えば、センター試験に近いですかね。
知っている知識や言葉、経験が多いことに越したことはありませんが、冒頭で書いたように、マーケティングは「仕組みを作る」ことです。
知識や経験は、勉強すれば覚えられます。横文字が多いだけで、暗記に近い部分もあります。
最も重要なのは、答えがないことに対して、自分なりに考えて仮説検証ができるか。
それは何も実際のマーケティングにおける話ではなくても良いのです。
面接では、課題に対して、自分がどう考えて仮説を立てて、解決しようとしたか。結果どうなったか。
次はどう改善しようとしているか。
この仮説検証、論理的思考力をアピールすることまつわるエピソードがあれば、未経験であっても全く問題なく採用されるでしょう。
マーケティングは本当にやりがいがあります。
売れる仕組みを作ることは、会社の経営にも直結しますし、必ずキャリアアップにつなげることができる仕事でしょう。
そして、まずは、トライしてみることから始めましょう!
失敗しても成功しても、失敗から何を学び、改善していくか。ここが最も重要です。
最後に、もう一度おすすめの転職エージェントを掲載しておきますので、登録してみてください。
おそらく5分くらいで終わります。
この5分の時間が、あなたのキャリアを大きく変えるチャンスになるかもしれません。
※日本最大級の求人数。あらゆる業種・職種を保有しており、まずは登録しておきたいエージェントの一つ。
※大手転職エージェント。非公開の厳選求人やサイト内の転職人気企業ランキングが便利。
※IT、WEB業界に特化した転職エージェントです。未経験OKからの案件も多数あり、初めてITやWEB業界を目指す場合におすすめ。
-
おすすめの転職エージェントを目的別に比較!転職エージェントを20社以上利用した経験から解説する
続きを見る