

本記事ではそんなお悩みを解決します。
Webマーケティングって範囲が広くて、どこから勉強したら良いかわかりませんよね。
そんな方におすすめなのが、最近増えているWebマーケティングスクールで勉強する方法。
Webマーケティングスクールは
- 短期間で体系的に勉強できる
- オンラインで学べる
- 転職サポートや転職保証が付いている
など、効率的に自分の時間にあわせて勉強できるので、
未経験からなら、独学ではなくWebマーケティングスクールで一気に学ぶべき。
そんな中でも今回紹介するのは「デジプロ」というWebマーケティングスクール。
記事の内容
- Webマーケティングスクール「デジプロ」の特徴や料金
- Webマーケティングスクール「デジプロ」の評判、メリット・デメリット
- Webマーケティングスクール「デジプロ」の始め方
記事の信頼性
本記事を書いている筆者(@hachinomad)は、10年以上マーケティング業界で仕事をしています。
- ベンチャー企業から大手企業、外資系企業など複数経験
- 自社製品のマーケティングや、顧客へのコンサルティングなどクライアントワークも経験しています。
- マネージャーとしてWebマーケターの採用側も経験しています。
デジプロは、オンライン広告に特化した超実践的なカリキュラムが特徴です。
デジプロがおすすめな人
- 広告未経験で短期間(2ヶ月)で集中して勉強したい人【最短2ヶ月でWeb広告のプロに】
- 自社の広告や担当案件の成果を伸ばしたい人・スキルを伸ばしたい人【現役マーケターがパーソナルトレーナー】
- 自由に講義を受けれてオンラインで授業を受けたい人【講義動画が見放題・オンラインコースあり】
本記事ではデジプロの特徴や料金、どんな人におすすめかなどを現役マーケターの僕が解説していきます。
それでは詳しく解説していきます。
もくじ
Webマーケティングスクール「デジプロ」の概要と特徴
まずWebマーケティングスクール「デジプロ」の概要と特徴です。
デジプロの概要
デジプロの概要
デジプロは、未経験からでも現場で使える実践的なスキルを習得できるWeb広告専門のスクールです。
デジプロの特徴をざっくりまとめると、
- デジタル広告に特化したWebマーケティングスクール
- 実際に広告配信ツールを使い、超実践的な講義内容
- 現役Webマーケターが指導でチャット何度も質問OK
- カリキュラムのオンライン動画見放題
マンツーマンのオンライン広告運用スクールで管理画面の使い方といったweb広告の基礎中の基礎から、実案件の広告を運用して改善を繰り返す超実践的な内容まで、幅広く網羅しています。
さらに講義期間中は動画で何度でも講義の内容を見直して復習することができます。
デジプロのカリキュラム内容と流れ

デジプロは広告の基礎〜運用改善にあたるまでを網羅的に学ぶことができます。

出典: デジプロ
デジプロの期間は2ヶ月間です。
講義は週1回2時間の講義×8回で、働いている方でも無理なく出来るスケジュールになっています。
2ヶ月のカリキュラム全体像は以下の通り。

出典: デジプロ
Google広告やYahoo!広告はもちろん、GDN(ディスプレイ広告)、GTM(タグマネージャ)、RLSA・DDAなど深い部分まで網羅的に勉強ができます。
YouTubeなどの動画広告やクリエイティブの改善方法、PDCAまで教えてくれます。

Webマーケティングスクール「デジプロ」の評判やメリット・デメリット
次に、デジプロの評判やメリット・デメリットをまとめてみます。
デジプロの評判
以下は公式サイトで紹介されているデジプロの評判を引用しています。
デジプロでマーケティングスキルを身につけて転職で成功されている方が多いことが分かります。
M・Yさん/飲食店からWebマーケティング職
未経験からでも自社サービスの運用を任せられるようになりました。
M・Eさん/営業からWebマーケティング職
Webマーケティングの知識がついたことで、転職する際の企業の見方が変わりました。
A・Kさん/金融からWeb広告代理店
学習した知識やスキルを転職先ですぐに使えました。
インタビュー記事も公式サイトで詳しく紹介されています。
デジプロのメリット
現役マーケターの僕が思うデジプロのメリットは以下3つ。
デジプロのメリット
- 広告特化で超実践的!現場ですぐに使えるスキルが身につく
- 現役マーケターが直接講義でパーソナルトレーナーになる【質問し放題】
- 期間中は講義動画が見放題
①広告特化で超実践的!現場ですぐに使えるスキルが身につく
カリキュラムを見てわかると思いますが、デジプロはすべての講義を広告に特化しているので、現場ですぐに使えるスキルを身につけることができます。
これらの知識をすべて独学で学ぶのは相当な時間がかかります。
2ヶ月で実践までいけるなら、自己投資としては文句なしじゃないでしょうか。
②現役マーケターが直接講義でパーソナルトレーナーになる【質問し放題】
GMOグループで年間運用費20億円の実績者や、サイバーエージェントにてMVPを複数回受賞したコンサルタントなど、現役のマーケターが直接講義をしてくれます。
パーソナルトレーナーとして継続的に学習できるように進捗サポート。疑問点をすぐに解消することができます。
③期間中は講義動画が見放題
期間中は講義動画を振り返って何度でもみることができます。
本業の仕事が終わった後など、自由な時間で復習ができるのは嬉しいですよね。
デジプロのデメリット
デジプロのデメリット
- SEOやSNS運用については学べない
- 転職保証が付いていない
①SEOやSNSについては学べない
Web広告に特化しているので、逆にその他の内容は学べません。
SEOやコンテンツマーケティング、SNS運用など、Webマーケティングの仕事は範囲がかなりあるので、Web広告以外は別の手段で学びましょう。
ただ、マーケティングのキャリアという観点では、まず1つの領域を極めることがキャリアアップになります。
未経験からの入り口としてはWeb広告が最短ルートなので、専門性を高める意味では初心者や未経験者に向いていると言えます。
Webマーケターのキャリアについては、以下の記事でも詳しく解説しています。
- 未経験からのWebマーケティング転職はインターネット広告代理店から始めよう
- マーケティングの転職に有利な5つのスキル【採用側経験あり・現役マーケターが解説】
- Webマーケター6つの魅力をマーケティング歴10年以上の現役マーケターが解説
②転職保証が付いていない
デジプロには転職保証がついていません。
もし未経験からの転職を狙っている方は、比較対象としてマケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)がおすすめです。
マケキャンの記事は以下でも詳しく解説しています。
-
マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)の評判・口コミ・おすすめな人を現役マーケターが解説
続きを見る
Webマーケティングスクール「デジプロ」の料金と始め方
デジプロの料金と始め方を紹介します。
デジプロの料金体系
デジプロの料金体系は2つあります。

出典: デジプロ
オンラインの場合は35万円(税抜)、通学の場合は30万円(税抜)という価格体系になっています。
広告のみで2ヶ月間だけということを考えると、決して安い内容ではありませんが、広告について深く学びたいならデジプロが最も良いと思います。
もし料金を安く済ませたいと考えている方は、
がおすすめです。
デジプロの始め方
デジプロを始めるにはまずオンライン無料説明会に参加しましょう。
無料で気軽に参加できるので、迷っているならまずは話を聞くだけでもOK!
デジプロの始め方
- オンライン無料説明会に参加
- 申し込み
- 利用開始
説明会は以下から日程を選んで、登録するだけなので簡単に申し込むことができますよ。
デジプロでWeb広告を極めればWebマーケターの最短キャリアスタートができる!
本記事ではWebマーケティングスクールのデジプロについて紹介しました。
最後に要点をまとめます。
デジプロは、オンライン広告に特化した超実践的なカリキュラムが特徴です。
デジプロがおすすめな人
- 広告未経験で短期間(2ヶ月)で集中して勉強したい人【最短2ヶ月でWeb広告のプロに】
- 自社の広告や担当案件の成果を伸ばしたい人・スキルを伸ばしたい人【現役マーケターがパーソナルトレーナー】
- 自由に講義を受けれてオンラインで授業を受けたい人【講義動画が見放題・オンラインコースあり】
ただし、デメリットとしてはWeb広告以外の内容は勉強できないこと。
そして、転職を目的にするならデジプロには転職保証がついていないことはデメリットになるかと思います。
最後に僕がおすすめのWebマーケティングスクール4選を紹介しておきます。
それぞれ特徴が違うので、もし気になる内容があればチェックしてみてください。
Webマーケティングスクールおすすめ4選【現役マーケターがおすすめ】
- マケキャン(旧DMM MARKETING CAMP)
【転職保証付き!未経験から転職目指す方】
- TechAcademy(テックアカデミー) Webマーケティングコース
【4週間の短期ブートキャンプ!】
- デジプロ 【Web広告特化で超実践的に学べる】
- Wannabe Academy(ワナビーアカデミー)
【副業やフリーランスにおすすめ!】
詳しい記事は以下でも解説しています。
-
Webマーケティングスクールおすすめ4選を現役マーケターが徹底比較
続きを見る