本記事では、転職エージェントを20社以上利用した経験から、おすすめの転職エージェントを目的別に比較して紹介します。

そんなお悩みを解決します。
本記事を書いている私は、これまでの転職経験・転職活動の中で転職エージェントを20社以上利用してきました。
その中には、対応が素晴らしく、転職を考えるときには必ず連絡する転職エージェントもあれば、二度とお願いしないだろうと思う "失敗"と感じてしまった転職エージェントもあります。
本記事では、厳選したおすすめのエージェントを、目的別に紹介します。
本記事の信頼性
- ベンチャー企業、外資系企業、大手グローバル企業など数社で勤務経験。営業、マーケティング、プロジェクトマネージャーなど、業種や職種を「軸ずらし」しながら、転職時には必ず100万円以上の年収アップに成功しています。
- これまで転職エージェントを20社以上利用しています。
- また、上場企業に勤めていた際にはマネージャーとして、多くの面接や採用経験もあります。
それでは解説していきます。
おすすめの転職エージェントを目的別に比較!転職エージェントを20社以上利用した経験から解説する
転職エージェントには、得意とする業界や紹介してもらう企業の数、面接対策など、転職エージェントごとに特徴があります。
この特徴を理解した上で転職エージェントを利用することで、効率よく転職活動を行うことができ、最終的には転職成功の確率も上げていくことができますよ。
幅広い求人を見たい場合におすすめの転職エージェント
初めての転職や、業種や職種が決まっておらず、とりあえず幅広く求人を見たい。というときには、大手の転職エージェントをおすすめします。
幅広い求人を見たい場合におすすめの転職エージェント
- リクルートエージェント
日本最大級の求人数。あらゆる業種・職種を保有しており、まずは登録しておきたいエージェントの一つ。エージェントの対応も教育が行き届いており、スピーディで丁寧な対応です。
dodaが転職のプロ厳選の求人を大公開!
※大手転職エージェント。非公開の厳選求人やサイト内の転職人気企業ランキングが便利。
- パソナキャリア
利用者の満足度が高く、エージェントの丁寧なサポートに定評があり。初めての転職におすすめ!高年収の非公開求人も多い。
業界に特化した転職におすすめの転職エージェント
業界への転職の場合には、その業界に強い転職エージェントを選ぶことが重要です。
エージェントと面談するときの相談できる内容の深さや、転職エージェントが候補者を企業側に推薦するときにも業界に精通している場合など、圧倒的に転職活動の結果が変わってきます。
IT・WEB業界への転職におすすめの転職エージェント
- type転職エージェント
大手企業やIT企業の独占案件での魅力的な案件が多く、他のエージェントにはない意外な企業求人なども紹介いただける可能性があります。対応も幅広く丁寧に提案をいただけます。
- ワークポート
IT、WEB業界に特化した転職エージェントです。未経験OKからの案件も多数あり、初めてITやWEB業界を目指す場合におすすめです。
- レバテックキャリア
IT、Web系のエンジニア、クリエイターに特化した転職支援サービス。社内のコンサルタントはエンジニア出身者も多く、技術的な知識が豊富なエージェントが多いです。
ハイクラス・グローバル企業への転職におすすめの転職エージェント
- JACリクルートメント
私が外資系企業への初めての転職は当社からでした。
外資系企業や管理職転職に強い会社です。30代〜50代向けで、高年収の求人が多いです。グローバル求人数も多く、個人的には外資系企業ではこちらが最もお勧めです。
- ランスタッド
本社はオランダにある世界有数のエージェント企業。求人の80%は非公開求人で、外資系企業案件の独自案件も多い。
年収800万円以上のハイクラス求人にも強み。
転職経験が少ない場合は、書類の書き方がわからずに、せっかく実績があったとしても書類で落とされてしまうケースも往々にあります。
その点、転職エージェントであれば、企業側と直接、採用で求めている求人像や、面接でのポイントなどを明確に企業側と擦り合わせていますし、転職エージェント側としても、優秀な候補者を企業に採用してほしいので、なるべく企業側が求める内容に沿った形で、書類へのアドバイスをしてくれます。
仮に書類に惹かれない場合でも、企業側と転職エージェントは定期的な打ち合わせを持っていることが多く、「推薦者」としてエージェントお墨付きで紹介してくれることもあります。
転職エージェントをうまく利用して、転職活動を成功させましょう!
-
転職で年収を100万円以上アップさせる4つのコツと具体的な方法【経験談あり】
続きを見る