本記事では、WordPressテーマのAFFINGER5(アフィンガー)を購入・インストールした後にすべきカスタマイズを解説します。

そんなお悩みを解決します。
本記事の信頼性
- 当サイトもAFFINGER5(アフィンガー)を使ってカスタマイズをしています。
- ブログ経験0の初心者でも、当サイト始めてを3週間でAFFINGER5(アフィンガー)を購入し、設定を完了できました。
- AFFINGER5(アフィンガー)購入2週間で、収益を上げることができています。
【ブログ初心者でも有料テーマがおすすめ】
ブログ立ち上げ3週間目で有料テーマAFFINGER5を購入して、5週目で収益5桁達成できました🌈
僕がAFFINGER5を購入した理由と、実際に使ってみた感想をまとめました🖊️
収益化しやすいのでおすすめです😃#ブログ #WordPress https://t.co/4SdaOiR70E
— Hachi ハチ (@hachinomad) February 9, 2020
本記事はこんな方におすすめ
- AFFINGER5(アフィンガー)をインストールしたけど、設定がよくわからない
- AFFINGER5(アフィンガー)でどんなことができるか知りたい
それでは解説していきます。
もくじ
AFFINGER5(アフィンガー)って?
WordPress有料テーマ「AFFINGER5(アフィンガー)」は、「稼ぐ」に特化したアフィリエイターに人気のワードプレステーマです。
ブログやアフィリエイトで稼ぐ多くの方がこのテーマを利用しています。
項目 | 内容 |
サービス名 | AFFINGER5(アフィンガー) |
サービス概要 | 株式会社オンスピードが販売しているアフィリエイト・ブログにおすすめのハイレベルテーマAFFINGER5 |
価格 | 14,800円(税込) |
僕がなぜAFFINGER5(アフィンガー)を選んだか、AFFINGER5(アフィンガー)の魅力についてはこちらの記事で解説していますので、もし購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
-
AFFINGER5(アフィンガー)がアフィリエイトにおすすめな3つの理由【メリット・デメリットも解説】
続きを見る
AFFINGER5(アフィンガー5)をインストール後にすべきカスタマイズまとめ【これを見ればOK】
最新ver.のAFFINGER5(アフィンガー)である、AFFINGER5(アフィンガー5)をインストールしたら、以下の設定を行なってください。
本記事では独自設定についてピックアップします。
AFFINGER5(アフィンガー5)の初期設定
- プラグインのインストール【3つ】
- サイトデザインの設定
- SNS設定
- Google広告設定
- 会話ふきだし設定
- ファビコン設定
①プラグインのインストール【3つ】
当サイトを作っていて、AFFINGER5(アフィンガー5)を使うならこのプラグインは必要だなと思ったものを3つ紹介します。
プラグイン名 | 内容 |
Classic Editor | WordPress の旧エディターと、TinyMCE、メタボックスなどを含む以前のスタイルの投稿編集画面レイアウトを有効化します。この画面を拡張する古いプラグインをサポートします。 |
Table of Contents Plus | 自動的に目次を生成するパワフルかつユーザーフレンドリーなプラグイン。すべてのページとカテゴリーをリスティングするサイトマップも出力できます。 |
TinyMCE Advanced | Classic Editorを使うときに、表の挿入・または編集をエディタ上でできるようにします。 |
2019年12月6日以降にWordPressをインストールした方は、「Gutenberg」というエディタが使用されています。
AFFINGER5(アフィンガー)では、WordPressのClassic Editorが推奨されていますので、Classic Editorのインストールをしましょう。
画面キャプチャの説明も、Classic Editorをベースに説明していきますね。
②サイトメインカラーの設定
サイトのメインカラーを設定します。
WordPress管理メニュー>AFFINGER5管理>デザインをクリックします。
カラーパターンで好きなカラーを選択します。確認しながら、好きな色を選択してくださいね。
②SNSの設定
SNS設定を行います。
WordPress管理メニュー>AFFINGER5管理>SNS をクリックします。
Twitter設定にアカウント名を追加します。
※必要に応じてFacebookの設定も行なってください。
④Google連携/広告の設定
Google Analyticsのアナリティクスコード、サーチコンソールHTMLタグを入力します。
Google広告の広告ユニットのコードを貼り付けます。
⑤会話ふきだし設定
会話にふきだしを設定できます。
記事に緩急ができるので、AFFINGER5(アフィンガー)利用者はぜひ使いたい機能。
WordPress管理メニュー>AFFINGER5管理>会話・ファビコン等をクリックします。
アップロードから画像をアップロードして完了です。
アイコンで一気に印象が変わるので、有効活用しましょう。
⑥ファビコン設定
意外と忘れがちなファビコンです。
最初はワードプレスのアイコンになっています。
検索結果やブックマークやブラウザを開いた時のイメージに繋がるので、ここも忘れずに登録しましょう。
WordPress管理メニュー>AFFINGER5管理>会話・ファビコン等をクリックします。
ファビコン設定は以上です。
以上、AFFINGER5(アフィンガー)の初期設定でした。
AFFINGER5(アフィンガー)を検討している場合は、以下の公式サイトからもぜひチェックしてみてくださいね!